トートバッグやハンカチを新万葉染で染めてみましょう!

小さなお子様でも体験できる染物体験では輪ゴムで絞り柄を作ります、約1時間程度で気軽に染め物体験ができます。

 

 

新万葉染とは

新万葉染めは、その昔から使用されてきた天然色材をそのまま利用する技術。基本的には「草木染め」と呼ばれる天然染料染めと同じ、草木や虫などの自然由来の原料を用いた染色技法ですが、新開発の技法を加えることによって、古代の色調をわずかな原料で染め出すことに成功しました。

天然由来の材料を使用した新開発のプリント技術として、オーガニックコットンを取り扱うブランドなどからも注目を浴びています。

美しく、安全。唯一無二の草木染

自然の染料を使うのはもちろんのこと染の鮮やかさにも驚くはずです。草木染めというと渋い色のイメージが一般的です。しかしこれは、色素が壊れた状態。
新万葉染めでは、まず、独自の技術で素材を非常に細かく粉砕します。これにより、色素が壊れないぎりぎりの温度、80度での染色が可能になりました。その色は、まさに植物そのもの、目に優しく瑞々しい鮮やかさです。

プログラムの魅力

プログラム

プログラム名 【染物体験】
日  程 年中開催
料  金

◇参加者(2~5名で申し込み):3,000円
◇参加者(6〜24名でお申込み):2,800円
◇参加者(25名以上でお申し込み):2,500円
(料金に含む物:体験料、材料代(染生地=ハンカチorトートバック)、保険料、消費税込み)

※50名様など団体様での利用も可能ですので気軽にお問合せください。
時  間 約1時間(参加人数により変動)
遂行人数 2名様以上
集合場所 潮の杜
集合時間 ①10:00 ②11:00 ③14:00 ④15:00
対  象 子供・大人(個人、グループ、団体、学校)
キャンセルポリシー ◇参加日の3日前まで:無料
◇2日前〜前日の17:00まで:50%
◇前日17:00から当日:100%
そ の 他

・染める生地はハンカチ、トートバックいずれか1点となります。
・30名以上の団体様については一度お問合せください。
・完成品は当日お持ち帰りいただけます。
・追加制作:2,000円/1作品

主  催 潮の杜/HADASHI

持ち物

  • 汚れてもいい服装でお越しください。
  • 手袋(手に色がつくのが嫌な方はゴム手袋など各自持参してください)

スケジュール

<10:00開始の場合>

日程 スケジュール 食事/宿泊
約1時間 10:00 集合・受付(集合場所までの移動は各自でお願いします。) ↓ *集合時間に遅れる場合はご連絡ください。 × / ×

・染める色を決めていただきます。(参加者皆さんで1色)
・輪ゴムでの絞り方を説明(スタッフが詳しくご説明いたします)
・染料に漬けて染めてみましょう(ゴム手袋を着用して作業を行ってください)
・汚れるのが気になる場合にはスタッフが作業致します。(染め作業はスタッフが行っても大丈夫です。)
・輪ゴムを外して完成です。(この作業が一番楽しみですね)
・体験終了(通常は1時間程度で終了します。参加人数や内容により終了時間は変わります)

11:00 解散 (濡れた状態でお持ち帰りいただけます)

プログラム参加をご希望の方は、以下予約フォームよりお申し込みください。
ご不明点はお電話でも承ります。(Tel.0987-67-4608)

ushio-taiken-logo0

【潮の杜へお問合せ】

専用フォーム:https://www.ushio.co/contact

上記のフォームからお問合せください。