日南の鵜戸地区にある物を最大限に利用した観光スポットの再発見&開拓発掘プロジェクト。日南海岸のトレッキングコースなどとして多くの方に利用していただきいままでとは違う新しい形の「鵜戸さん参り」を体験してもらいそれに関わる新たな地元活性化の提案をみんなで考えて行きたいと思っています。※ルートが分かりにくいポイントもありますので登山、トレッキングの際は「ガイド」をご利用ください。
木が倒れていたり石が崩れていたりと早急に整備が必要です
【鵜戸街道:復活プロジェクト】-鳥帽子峠:視察-2015/1
夏の雨で登り始めの道は杉の木が倒れていたり石が転がりとても歩きづらく早急に整備が必要でした。
去年の今頃も整備をおこないましたがここまで崩れていませんでした。
登り始めの場所以外は比較的荒れておらず見晴らしポイントでは最高の景色が見られます。
正面の右側に見えるのが「サンメッセ日南」です。
鵜戸神宮のすぐ近くまでくればこんな石垣を見る事もできます。
この石垣の積み方は
※谷積み…下の石がつくる谷へ上の石をはめてゆく積み方。
常に谷ができるように石を斜めに積んで、石材がお互いを押し合うような力「せりもち作用」が働き、布積みよりも安定性が増すと言われています。
構造的にも頑丈だそうです。
この石垣も残していけるように整備をおこないたいですね。
【潮の杜へお問合せ】
専用フォーム:https://www.ushio.co/contact
上記のフォームからお問合せください。
- 投稿タグ
- 鵜戸街道